活動ブログ
-
2023/01/05 令和5年 年頭式を行いました。
明けましておめでとうございます。
組合員の皆様におかれましては、令和5年の新春をお健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。
丹後地区森林組合では新年の業務始めにあたり年頭式を行い、組合の益々の発展を祈念しました。
令和5年も労働災害ゼロを目指し、健全経営に努めてまいります。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
-
2022/12/14 苗木の植栽を行いました。
森林研究・整備機構の分収造林地において苗木の植栽を行いました。
松枯れで粗悪林となった森林を改良し、水源涵養保安林としての機能を回復させる事が目的です。
近年はシカによる食害があるため、植栽には獣害防止ネットの設置が必要不可欠となっています。
今後少なくとも十数年はシカとの闘いが続きますが、見回りを強化し、良い山にしたいと考えています。
-
2022/11/11 災害復旧業務を行いました。
数年前に豪雨災害で崩壊した作業道法面の復旧業務を行いました。
崩壊した土砂を鋤取り、大型土のうに詰めて土留めにしていきました。
小さな重機しか入らなかったため、袋詰めなど手作業が多く大変でしたが、きれいに仕上げる事ができました。
-
2022/09/14 実りの秋
秋ですね♪
朝晩も過ごしやすい季節になってきましたが、一方で気温が下がったり雨の降る日が増えてくると、
森林作業道の開設や修理にとっては濡れた土が乾きにくく作業が困難な時期でもあります。
最近は、もっと暑い日が続いて欲しい!なんて、涼しくなればなるほど気持ちが焦る今日この頃です。(;^_^A
-
2022/08/16 高校生がインターンシップに来てくれました。
7月下旬、地元 清新高校の2年生2名が、インターンシップに来てくれたので
森林作業の魅力や大変さについて勉強してもらいました。
森林組合に限らず、将来に向けた貴重な社会経験の一つにしていただければと思います。
-
2022/07/04 いちがお山頂の整備を行いました。
京丹後市より委託を受け、いちがお山頂の整備を行いました。
遠望支障木を除去したことで360度見渡せます。
登山口から山頂まで一時間程度で登山できる関西百名山のひとつ、
「いちがお山」に、一度足を運んでみてください。
経ヶ岬方面
網野方面
峰山方面
作業状況
-
2022/06/01 松くい虫防除のための地上散布を行いました。
先日、網野町の海岸松林への松くい虫被害防除のための薬剤散布を行いました。(京都府命令防除)
松を枯らすマツノザイセンチュウを媒介するカミキリ虫の殺虫剤をラジコンヘリで空中散布します。
散布の効果はバツグンです!
それに加え地元の方々による保全活動もあり、散布したエリアでは青々とした松林が保全されています。
琴引浜に咲いていたハマヒルガオ
-
2022/04/18 山菜の女王コシアブラも食べ頃になりました。
-
2022/03/15 春の兆し(梅の開花)
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
2月に思わぬ雪に見舞われましたが、その後急激に気温が上昇し、3月を通り越して4月の陽気が続いております。
梅の花が咲き始めました。
「梅の花から桜の花まで」がしいたけ植菌の適期と言われております。
原木、駒菌をご準備されている方はぜひ暖かくなってきたこの時期に植菌されるのをお勧めします。
(業務課 中村)
-
2022/02/17 現場への除雪!
近畿地方でも日本海側に位置する丹後地方では冬に雪が降ります。
地元の人からも雪の降る日は何をしているのかとたまに聞かれますが、林業を生業としている森林組合は山に行くしかありません!(;^_^A
大雪の降る日は現場の重機を使って除雪し、足場をしっかり確保しながら安全作業を行います。
-
2022/01/05 年頭式を行いました。
明けましておめでとうございます
組合員の皆様におかれましては、令和4年の新春をお健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます
丹後地区森林組合では新年の業務始めにあたり年頭式を行い、組合の益々の発展を祈念しました。
これからも労働災害のない事業運営に努めてまいります。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします